\ ★★ 20th Anniversary ★★ /
2022年4月を持ってchuya-online.comは20周年を迎えます。
20年続けてこれたのはひとえにchuya-online.comをご愛顧し続けて頂いているお客様、またchuya-online.comを支え続けてくださったお取引先様のお陰です。
本当にありがとうございます。
chuya-online.comは始動当初から「全ての労力をお客様の便利のために」を旗印に業務を続けてきました。
私は福岡県北九州市小倉という小さな地方都市で楽器店で働いていました。
その当時、一緒にバンドをやっていたギタリストがスタインバーガーというヘッドレスのギターをメインギターで使っていました。
しかし、私の勤めている楽器店ではそのスタインバーガーで使うダブルボールエンドのギター弦の取り扱いがありませんでした。取り扱いがないというより仕入れると取れるのですが北九州という地方都市ではそのダブルボールエンドの弦を使うユーザーがほぼ皆無で仕入れても売れないという理由で取り扱いが出来ませんでした。
当時1980年代ですが田舎に住む者には大変音楽がやりにくい世の中でした。
(余談ですが、件のギタリストは私たちのバンドがイカ天に出場した時に三宅さんから「東京来てなにやったの?」と聞かれて「ギターの弦を買いにいきました」と答えていました)
それから時は進み、1995年に日本でインターネットが解禁になりました。
今まではギターマガジンやプレイヤー誌などの雑誌広告を見て東京の大手の楽器店さんに通販をお願いするしかなかったのですが、このインターネット解禁により日本の全ての楽器店がインターネットでつながりショップの在庫をユーザーの皆さんにお見せ出来る時代がくると感じました。
これで地方に住むユーザーがスタインバーガーの弦の入手方法に悩まなくて済む時代がくると思いました。
今までは1県に数人しかいないユーザーのためには用意出来なかった商品が47都道府県全てのユーザーにアプローチが出来る時代になるのです。
私はどうしてもインターネット経由での楽器販売を行いたくなって、1996年に務めていた楽器店を退職させて頂き、独立し有限会社プラグインを立ち上げました。
しかし1996年という時期はまだいかにも早く(因みに楽天さんは1997年創業)数年はインターネット経由での販売は皆無でした。
様相が変わったのは2001年辺り。ソフトバンクさんがYahoo
BB!のルーターを駅前で配ったりした事を機に一気に日本のインターネットユーザーが増えたと思います。それに合わせてヤフーオークションでのC to
Cの取引も盛んになってきました。
ようやく時代が来たのを感じた私は2002年4月に新たに
chuya-online.comというサイトを立ち上げ、本格的にインターネットでの楽器販売をスタートしました。
全国のお客様にお客様が使っているいつもの弦が、いつものピックが家に居ながらに買える時代がついに来たのです。
chuya-online.com当初より弦、ピック、その他楽器アクセサリーの在庫の拡充には心血を注いで来ました。なによりそれが「お客様の便利」に繋がると思ったからです。
お陰様で多くのユーザー様にご利用いただき、規模を拡大しながら20年経過しました。
昨年、念願の関東の出荷拠点を埼玉県川越市に設置しました。
これにより今まで到着まで余分な時間がかかっていた関東以北のお客様に翌日配送が可能になりました。
20年経った今でもまだ「お客様の便利」が達成出来ているとは考えていません。まだまだ出来る事は沢山あるはずです。今後も一歩一歩出来る事を進めていきたいと思います。
さて、長文になりました。最後までお読み頂きありがとうございます。
chuya-online.com20周年ですが1年を通じてお客様に感謝を込めて様々なイベント、セールを企画しています。
是非、お楽しみください。
今後もchuya-online.comをよろしくお願い致します。
有限会社プラグイン
chuya-online.com
代表取締役社長
高尾 太郎
KarDiaN
滋賀初の国産ハンドメイドエフェクターブランドです。
「サビペダル」とも呼ばれる個性的なルックスのペダルや個性的なネーミングなどが特徴的で、
こだわりを持った「サウンド」とミュージシャンに寄り添った「コントロール性」が魅力のブランドです。
\最新情報をチェック/
まつだひかりさん
漫画家・イラストレーター・動画クリエイターとして活動している。
「女子高生エフェクターを買いに行く!!」シリーズが話題となり、さまざまな楽器店や楽器メーカーとのコラボアニメ作品も手掛けています。
\作品を見てみてね/
ウエノコウジさん
the
HIATUSのベーシストとして活動の他、武藤昭平withウエノコウジ、Radio Caroline、冷牟田竜之のソロプロジェクトDAD MOM
GODや佐藤タイジ率いるTAIJI at THE BONNETにもベーシストとして参加。
\最新情報をチェック/
揚子江の豚まん
約50年の歴史を誇る小倉の名物。
経験豊富な台湾のコックから指導を受け、吟味された新鮮な食材をもとに作られる豚まんは絶品!
餃子やシュウマイ、ちまきなども美味!
\お買い求めはこちら/
天ぷら定食
ふじしま
創業1957年、「地下天」の愛称で北九州市民に愛されている「天ぷら定食
ふじしま」。
揚げたての天ぷら、そして病みつきになる味噌汁はまさに絶品。
\お店の場所をチェック/
四星球
「日本一泣けるコミックバンド」がキャッチフレーズ!
法被にブリーフ、ダンボールで制作された小道具を用いたパフォーマンスは必見!
\最新情報をチェック/
若戸大橋
2022年で開通60周年を迎え、国の重要文化財にも指定された若戸大橋。
東筑軒 かしわめし
創業大正10年地域の皆様に愛され続けて約100年の東筑軒。
鶏のスープの炊き込みご飯に、鶏肉と卵をあしらった『かしわめし』は絶品!
折尾駅ではホームで歌う懐かしい「立ち売り」も現在も行わており、古き良き時代の情景をお楽しみ頂けます。
\最新情報をチェック/
©Copyright chuya-online.com, All rights reserved.