campaign
ポイントアップ
5倍
11/20 0:00 〜 11/27 1:59まで

〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ 音楽之友社

音楽史の再考を迫る画期的な論考

会員登録(無料)でポイントやクーポンがご利用頂けるようになります。

会員登録はこちら

〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ 音楽之友社


商品番号: 166598


新品

商品名 〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ 音楽之友社


メーカー希望価格 4,180円(税込)


販売価格 4,180 (税込)

送料弊社負担


在庫 メーカー確認


数量

商品説明

音楽之友社
〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ【音楽書】

「現代音楽」とセットで語られることの多い「無調」は実在したのか?
「無調」という言葉に作曲家や音楽評論家は何を託そうとしたのか?
古典的な調性システムから離れた音楽は、時間軸をどこに求めたのか?
「調性の崩壊」という言葉でくくられがちな20世紀以降の音楽に本当は何が起こったのか?
音の縦の関係性、すなわちピッチと和声、音階や旋法に関連する問題を中心に、音楽史の再考を迫る画期的な論考。
書き下ろし。「調性がなく、ひたすら難解で、聴くと頭が痛くなる音楽が現代音楽だ」と思い込んでいる人にこそお勧めの一冊。

【目次】
プロローグーードミナントなき時代

第一章 「無調」とは何だったのか
無調という語/無調とは?

第二章 シェーンベルクを読み直す
『シェーンベルクの誤り』/シェーンベルクの信念/単一調性(モノトナリティ)/調性とジェンダー/ゲーテの原植物

第三章 無調と調性の間
浮かび上がる調性/一二音音楽における調性

第四章 無調と調性の修辞学
非芸術〜狂気/調性の死/不気味/自由・解放/無調と革命/誠実さと倫理

第五章 クルシェネクの「転向」(無調の政治学1)
政治的芸術/《カール五世》への道/アドルノとの往復書簡/《カール五世》と一二音技法/独自の一二音技法/一二音技法と調性/ローテーションと旋法/避難所としての一二音技法

第六章 もうひとつのダルムシュタット(無調の政治学2)
前衛音楽批判/結節点としてのゼロ時/ヘルマン・ハイスと一二音技法/ヘルベルト・アイメルトと無調音楽/ゴリシェフ、フーイファールツとセリアリズム/創られたウェーベルン像

インテルメッツォーーニコラス・ナボコフと「無調」

第七章 隠れた水脈ーー八音音階という魔術
半音階と全音階の狭間/全音音階/オクタトニック(八音音階)/媒介する音階/オクタトニックと半音階/移高の限られた旋法/オクタトニックと日本の現代音楽/オクタトニックとスペクトル、ポスト・スペクトル楽派/オクタトニックと実験音楽、ジャズ

第八章 調性の回路
調性批判ーーシベリウス問題/人々のための現代音楽ーーハンス・アイスラー/軽いクラシック(あるいはダダとしての調性)ーークルト・シュヴェルツィク/「ポスト」の美学(あるいは追伸としての音楽)ーーヴァレティン・シルヴェストロフ

第九章 音律と倍音がつくる世界
一二平均律からの逸脱ーー三分音と四分音/純正律にもとづく調性ーー田中正平、ハリー・パーチ/倍音への眼差しーーシュトックハウゼンとリゲティ/スペクトル音楽と「無調」/倍音の広がりーーテニー、ラドゥレスクほか

第一〇章 時間の軌道
時間軸をつくるもの/物語の痕跡ーーシェーンベルク、ペンデレツキ/エピソード的な時間ーーサティ、ストラヴィンスキー、フェルドマン/時間の幾何学ーーセリアリズムとスペクトル音楽/循環する時間ーーパッサカリアと平方根リズム構造

エピローグーー中心のない現代

あとがき

参考文献



柿沼敏江 著
【判型・頁数】 A5・336頁
【ISBNコード】 9784276132054

JANコード:9784276132054

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)


売れ筋ランキング

ブランドを選ぶ

絞り込み条件に追加するブランドを選択してください。

×

A - D

E - H

I - L

M - P

Q - T

U - Z

0 - 9

あ - ん

リセット

選択したブランドを条件に設定する

カテゴリを選ぶ

絞り込み条件にカテゴリを選択してください。

×



リセット

選択したカテゴリを条件に設定する

×

×

〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ 音楽之友社