campaign
ポイント
5
4/24 20:00 〜 27 23:59まで

管楽器の音響学 管楽器はどのようにして鳴るのか ヤマハミュージックメディア

楽器開発の技術者が音が鳴る仕組みを完全解説した専門書

会員登録(無料)でポイントやクーポンがご利用頂けるようになります。

会員登録はこちら

管楽器の音響学 管楽器はどのようにして鳴るのか ヤマハミュージックメディア


商品番号: 231348


NEW

商品名 管楽器の音響学 管楽器はどのようにして鳴るのか ヤマハミュージックメディア


メーカー希望価格 6,050円(税込)


販売価格 6,050 (税込)

送料弊社負担


お届け情報 福岡県へのお届けの場合は、ご注文確定日から3~5日程度でお届け予定です。


在庫 在庫有り


数量

商品説明

ヤマハミュージックメディア
管楽器の音響学〜管楽器はどのようにして鳴るのか〜【書籍】

音響学のスペシャリストと楽器開発の技術者が音が鳴る仕組みを完全解説した専門書

商品の説明
管楽器からどうやって音が鳴るの? その問いに科学的に答える!
管楽器から音が鳴る仕組みについて理解するための「音響学」についてわかりやすく、かつ本格的に解説。楽器の中の物理現象は、理科や数学とつながっています。本書が楽器や音楽などの身近な現象を科学的に考えるきっかけになるでしょう。

【内容】
■第1部 読み物編
専門知識を持たない人でも理解しやすいように、数式を最低限にし、図表と文章だけで管楽器の物理現象を可能なかぎりわかりやすく説明しています。

第1章 パイプの中の音:管楽器の物理を理解するためのベース
第2章 減衰:管楽器の発音を左右する重要な物理現象
第3章 自励振動:管楽器から音が鳴る原理
第4章 なぜ管楽器は音が鳴る? 木管と金管の違いとは?
第5章 エア・リード楽器
第6章 木管楽器の指孔
第7章 テーパー管やベルの働き

■第2部 本編
理工系の専門書として書いているため、数式も多用。ただし章立ては「読み物編」と共通しているため、あわせて読むことで理解の助けとなります。

第1章 振動と音に関する基礎理論本
第2章 音波の減衰とそのメカニズム
第3章 自励振動
第4章 リード木管楽器と金管楽器の発音メカニズム
第5章 エア・リード楽器の発音メカニズム
第6章 木管楽器における指孔をめぐって
第7章 ウェブスターのホーン方程式をめぐって

発売日:2025年1月28日
仕様:B5判縦/276ページ
商品構成:書籍
JANコード:4947817297956
ISBNコード:9784636108118
著者:有元慶太/鰕原孝康(ヤマハ株式会社)、吉川茂(工学博士)
楽器:木管楽器/金管楽器

JANコード:4947817297956

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)


売れ筋ランキング

カテゴリから探す
ブランドから探す

ブランドを選ぶ

絞り込み条件に追加するブランドを選択してください。

×

A - D

E - H

I - L

M - P

Q - T

U - Z

0 - 9

あ - ん

リセット

選択したブランドを条件に設定する

カテゴリを選ぶ

絞り込み条件にカテゴリを選択してください。

×



リセット

選択したカテゴリを条件に設定する

×

×

管楽器の音響学 管楽器はどのようにして鳴るのか ヤマハミュージックメディア